Sonos One購入前に機能やメリット、注意事項を確認しよう

Sonos One購入前に機能やメリット、注意事項を確認しよう

高音質スマートスピーカー「Sonos One」を購入して、我が家の Sonos 製品へ仲間入りを果たしました。

海外で人気が急上昇している Sonos のオーディオ製品ですが、日本ではまだ知名度は低いような気がします。
Sonos は自宅のネットワークを通じてワイヤレスでオーディオを楽しめます。
また、2.1ch、5.1ch と言ったサラウンドシステムもワイヤレスで構築することができます。

その中でも Sonos One は、以下のような位置づけになります。

  • 単体でスマートスピーカーとして利用
  • 2台ペアで利用するとサラウンドシステムを構築することができる
    Sonos One、Play1、IKEA の Symfonisk のうちから 2台あればサラウンドシステムを構築できます。

この記事では Sonos One の使用感や注意事項をレビューさせて頂きました。

 

Sonos について

Sonos 製品は基本的に Wi-Fi を使ったワイヤレス接続を前提に作られています。
ですが、ワイヤレスネットワークがない家も想定されており、ネットワークインタフェースが付いています。

音楽の再生は Apple Music、Google Play Music、Amazon music、Sptify などのストリーミングサービスと連携して再生します。
もちろんスマホ等に入っているオーデイオも再生可能です。
再生は全てネットワーク経由で Bluetooth 接続には対応していません。

 

 

Sonos One について

Sonos One、Play1、Sonos x IKEA の Symfonisk は、サラウンドシステムの左右のスピーカーとして組み込むことができます。

この中でも Sonos One だけが、Alexa や Google Home に対応し、スマートスピーカーとして利用できます。
そのため、「Alexa, あいみょんを再生して」等と話しかけても音楽を再生できます。

サウンドスピーカータイプであれば、Beam もスマートスピーカーとして利用できます。

 

Sonos One は、Beam や PlayBar と組み合わせることで、ワイヤレスなホームシアターとして 2.1ch や 5.1ch の中の 1つのスピーカーとなります。
また、オートチューニング(Trueplay)があるため、フロント、リアなど場所を問わずに左右のサラウンドスピーカーとして使えます。
スピーカーが最大限に活かされるように、部屋に設置したスピーカーの数に応じて、最高のサウンドが楽しめるよう自動調整が出来ます。

下の図は Sonos 製品で 5.1ch を構築した例です。
下の図は Sonos 製品で 5.1ch を構築した例です。

このように Sonos One は、スマートスピーカーとしても利用可能であり、ホームシアターの一部にもなる優秀なスピーカーです。
更に単体でスマートスピーカーとして使う場合、Google Home や Alexa と比較しても圧倒的に音質がいいと言う特徴があります。

 

Sonos One のスペック

  • デジタルアンプクラスD 2つ
  • デジタルアンプ内訳:ツイーター 1つ、ミッドウーファー 1つ
  • マイク:6つ
  • 入力端子:なし
  • 寸法:161.45 x 119.7 x 119.7mm (高さ x 幅 x 奥行き)
  • 重量:1.85kg
  • WiFi:802.11b/g (2.4GHz)
  • イーサネット(LANケーブル)ポート:1つ
  • マイク:Alexa、Google Home 搭載(日本の Google Home は近日対応)

 

環境準備

環境準備

Sonos の設定や利用するために、以下は家庭に準備しておいたほうが良いでしょう。
2.4GHz より新しい 5GHz の Wi-Fi には対応しないため注意して下さい。

  • 自宅 Wi-Fi(2.4GHz)
  • Wi-Fi と同一ネットワークの有線 LAN
  • 電源タップ

 

利便性

利便性

Sonos One を利用するメリットは以下を挙げられます。

  • Alexa、 Google Home(Google Assistant) を利用したスマートスピーカーとなり、本家と同等以上のレスポンスで反応する。
  • Alexa や Google Home と比べて高音質。
  • 防湿設計となっており、浴室や屋外テラスなどで利用可能。
  • スマホの Sonos アプリを利用して「2台でサラウンドを組む」、「2台を別々の部屋で利用する」など、柔軟な利用が可能。
  • 後からその他の Sonos 製品を少しずつ購入し、将来的に 5.1ch を目指すことができる。
  • 5.1ch を一度構築すれば、スピーカーのグループ化/切り離しが自由に行うことがきる。
    例えばキッチン用に置いた Sonos One を、映画を見る時は 5.1ch の一部にすることができます。
    一度設定すると Wi-Fi に接続されているスマホ、タブレット全てから Sonos の操作ができます。
  • Sonos アプリから Spotify、Apple music、Google Music、Amazon Music など 50種類以上のストリーミングサービスを利用できる

 

注意事項

Sonos One は 1台でサラウンドシステムを構成できない

Sonos One、Play1、Sonos x IKEA の Symfonisk は左右のスピーカとしてサラウンドシステムを構築できます。
しかし、上記のうちから必ず 2つセットで利用する必要があります。

5.1ch や 2.1ch を組む場合も必ずペアで組み込む必要がります。
例えば Beam + Sub + Sonos One 1台の場合、Beam と Sub で 2.1ch を構成できますが、One 1台では組み込むことができません。

ただし、単体のスマートスピーカーとしては問題なく利用できますし、ストリーミングサービス再生も可能です。

 

初期設定は有線 LAN がおすすめ

Sonos は Wi-Fi があればワイヤレスで初期設定可能です。
ですが、我が家では Wi-Fi での初期設定がうまくいかず、LAN ケーブルを刺して設定を行いました。
設定完了後は Wi-Fi 経由で Sonos One の操作が出来ました。

初期設定が失敗すると、Sonos がネットワークに繋がったと認識されているのに、Wi-Fi にアクセスできないようなことがあるので LAN ケーブルを刺して設定する方がおすすめです。

また、Sonos 製品を初めて自宅 NW に繋いだ際は、デバイスのアップデートが行われます
アップデートに関しても有線LAN の方が早く終わります。

 

Sonos One 本体

パッケージ

カラーは黒と白がありますが、白を購入しました。
カラーは黒と白がありますが、白を購入しました。

Sonos 公式では、赤、黄、緑、グレー、ピンクなども取り扱っています。
Sonos 公式では、赤、黄、緑、グレー、ピンクなども取り扱っています。

 

開封

傷がつかないよう、しっかり包装されていました。
しっかり包装されていました。

本体と付属品

付属品は説明書、LANケーブル、電源ケーブルとなります。
本体と付属品

Sonos One マニュアル

操作インタフェース

本体上部には「再生/一時停止(ミュート)」、「スワイプで音量変更」などの操作ができるインタフェースがあります。
本体上部

 

入出力インタフェース

本体の底側に電源端子があります。
本体の底側にネットワークに繋げるイーサネットが 1つ、電源端子があります。

優先 LAN ケーブルインタフェース

本体の背面に優先 LAN ケーブル端子と設定時に利用するボタンがあります。
本体の背面に優先 LAN ケーブル端子があります。

Google Home を比較

Google Home を並べて大きさを比較してみました。
サイズは Sonos One のほうが一回り多くなっています。

Sonos One のほうが一回り多くなっています。

 

Sonos One 設定方法

以下の記事を参考に設定を行って下さい。

初めて Sonos 製品を利用する

Sonosのスピーカーを初めて購入した時の設定方法

Sonos 製品をネットワークに追加する

Sonosのスピーカーを追加する場合の設定方法

 

サウンドに関して

Trueplay 機能を使って音を自動調整した後の感想です。

私はオーディオマニアではないので、対した評価はできませんが、Google Home や Alexa 比較しても、圧倒的に音質がよく立体感がある印象です。
私の貧弱な耳でも、高音はもちろん、低音もしっかり聞き取れます。

Alexa はこんなに透き通った声で喋れるのかと驚きました。

Sonos One は、ほぼ 360度に対してサウンドを出力することができ、部屋のどこにいても心地よく音楽を楽しむことができます。

 

スマートスピーカーとして

マイクが 6つ搭載されているため、部屋のどこから話しかけても反応してくれます。
スマート音声キャプチャとノイズキャンセリング機能が付いており、音声キャプチャとノイズキャンセリング機能により正確に音声を読み取ります。

実際に使ってみると、Google Home や Alexa よりレスポンス良く反応します。
ハードウェアもこだわりを持って作られているように感じました。

機能

Sonos One 概念図

音楽を Sonosアプリ1か所で管理

Spotify、Apple music、Google Muisc、Amazon Music 等のアカウントと Sonos アプリを連携することができます。
一度連携すると Sonos アプリ上で全てのサービスを管理し、再生することができます。
ストリーミングサービスのアプリを切り替える必要もなくなるため、優秀なアプリです。

アプリさえインストールすれば、Wi-Fiに繋がっているどのスマホからも利用できます。

 

IFTTT と連携

IFTTT と連携して、帰宅時にお気に入りの音楽を再生するなどのレシピを作成することが出来ます。

 

スマートスピーカーとして利用

Sonos One は Alexa、Google Home のようにスマートスピーカーとして利用できます。
※日本の Google Home 機能は近日利用可能になる予定

Alexs と Google Home は、併用して利用できる訳ではなく、どちらか 1つを選択して利用します。

スマートスピーカーと連携すると、「サウンドバーであいみょんを再生」の用に喋りかけるとお気に入りの楽曲が再生できます。
その他の Google Home や Alexa から Sonos 製スピーカーを操作することも可能です。
スマートスピーカーから楽曲を再生

 

まとめ

スピーカーとしても音質も良く満足度の高い性能でした。

スマートスピーカーとして見るとやや値段が高い印象ですが、スマートスピーカーの中でも圧倒的にレスポンスが良く作られています。

ホームシアターが欲しい人の視点から見ると、5.1ch を一度に揃えようとすると高額となるのがネックです。
Sonos のスピーカーは少しずつ購入して、徐々にサホームシアターを充実させることができます。
そして、ホームシアターへ拡張することが Sonos スピーカーの楽しみの 1つです。
ホームシアターを拡張することが Sonos スピーカーの楽しみの 1つです。

また、スピーカー同士の配線が無くごちゃごちゃしない点も評価できます。
Sonos One は、Wi-Fi と電源があればどこにでも設置ができます。

そのうえで Sonos アプリのオートチューニング(Trueplay) を使えば最適な音響に設定されます。
Trueplay があれば、オーディオ初心者であっても簡単にオーディオ設定ができ、困ることはありません。
細かいオーディオ設定はハードルが高い印象でしたが、Sonos にはそれがなく、アプリ 1つで 3分あれば設定が完了します。
Sonosアプリ設定ロゴ

このような事を踏まえて Sonos One は Sonos の世界に入るのに適しているスピーカーです。
リビングはもちろんキッチンや浴室にも置けるため、2台以上あっても困らないものに仕上がっています。

 

【まとめ】Sonosスピーカーに関する記事一覧