仮想通貨をBinanceから送金してElectrumで受け取る

ガチホしている仮想通貨を Binance 等の取引所に置いておくと様々なリスクがあります。
例えばですが「GOX(経営破綻)」、「ハッキング」などが考えられます。
そこで Electrum は PC用クライアント用ウォレットを使用することにしました。
何らかの理由で取引所が使えなくなっても Electrum に入っている仮想通貨は無くなりません。
インストールもすぐに終わり、取引台帳がサーバ上にあるためブロックチェーンをダウンロードする必要がありません。
そのため軽量なウォレットとなっています。
またノードさえ残っていれば、PC が障害にあっても復元できます。
自分の PC さえ健全な状態であれば、安全な保管方法です。
今回は XVG(バージ/Verge) を Binance から Electrum へ送金しました。
XVG 以外の仮想通貨でも公式の Electrum があれば同様の方法で送金できます。
Binance から送金して Electrum へ送金
- Electrum を公式サイトからダウンロード
XVG 以外の仮想通貨の場合 は各仮想通貨の公式からダウンロードしてください。

- ダウンロードしたファイルを解凍して、electrum-xvg.exe を起動

- [Create new wallet]、[Standard wallet] にチェックを入れて [Next] をクリック
![[Create new wallet]、[Standard wallet] にチェックを入れて [Next] をクリック](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20426%20316%22%3E%3C/svg%3E)
- “Your wallet generation seed is:” に書かれているシードを厳重に保管して [Next] をクリック
シードは紙で印刷するか、インターネットに繋がっていないPC、USBメモリなどを厳重に保管するといいでしょう。
!["Your wallet generation seed is:" に書かれているシードを厳重に保管して [Next] をクリック](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20421%20312%22%3E%3C/svg%3E)
- 先程のシードを入力して [Next] をクリック
![シードを入力して [Next] をクリック](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20421%20310%22%3E%3C/svg%3E)
- 暗号化/暗号解除用のパスワードを入力して [OK] をクリック
![暗号化/暗号解除用のパスワードを入力して [OK] をクリック](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20421%20311%22%3E%3C/svg%3E)
- [Auto connect] にチェックを入れて [Next] をクリック
![[Auto connect] にチェックを入れて [Next] をクリック](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20422%20313%22%3E%3C/svg%3E)
- [Receive] タブをクリックして “Receving addres” をメモする
デフォルトでは 1 日で Receving addres が変わります。
しかし Expires in を Never にしておくと Receving addres が変更されなくなります。
![[Receive] タブをクリックして "Receving addres" をメモする](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20425%20247%22%3E%3C/svg%3E)
- Binance へアクセス
- [資産]-[預金の引き出し] をクリック
![[資産]-[預金の引き出し] をクリック](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20197%20102%22%3E%3C/svg%3E)
- [お引き出し] をクリック
![[お引き出し] をクリック](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20593%2034%22%3E%3C/svg%3E)
- [XVG お引き出しアドレス] に先程メモした Receving addres を入力
利用可能に送金する金額を入力して [提出する] をクリック
サーバ側の障害やアドレスミスで送金できない場合もあるため、最初は少ない金額を入力してテストしましょう。![[XVG お引き出しアドレス] に先程メモした Receving addres を入力](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20657%20269%22%3E%3C/svg%3E)
- 二段階認証の番号を入力

- 下記メールを受信するため [Confirm Withdraw] をクリック
![下記メールを受信するため [Confirm Withdraw] をクリック](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20414%20391%22%3E%3C/svg%3E)
暫くすると Electrum に XVG が届きます。
仮想通貨にもよると思いますが、Binance から XVG の送金は 30秒程度でした。
左下にウォレットの残高(Balance)が表示されます。
また XVG のサーバが安定していないようで Not Conected となる場合があります。
私の場合は右下の赤●を押して再接続等を行なったり、暫く放置したら繋がるようになりました。


![[Create new wallet]、[Standard wallet] にチェックを入れて [Next] をクリック](https://584homes.com/wp-content/uploads/2017/12/2017-12-21_10_54_49000000.jpg)
!["Your wallet generation seed is:" に書かれているシードを厳重に保管して [Next] をクリック](https://584homes.com/wp-content/uploads/2017/12/2017-12-21_10_59_12000000.jpg)
![シードを入力して [Next] をクリック](https://584homes.com/wp-content/uploads/2017/12/2017-12-21_11_06_58000000.jpg)
![暗号化/暗号解除用のパスワードを入力して [OK] をクリック](https://584homes.com/wp-content/uploads/2017/12/2017-12-21_11_08_01000000.jpg)
![[Auto connect] にチェックを入れて [Next] をクリック](https://584homes.com/wp-content/uploads/2017/12/2017-12-21_11_08_25000000.jpg)
![[Receive] タブをクリックして "Receving addres" をメモする](https://584homes.com/wp-content/uploads/2017/12/2017-12-21_18_38_01000000.jpg)
![[資産]-[預金の引き出し] をクリック](https://584homes.com/wp-content/uploads/2017/12/2017-12-21_17_58_45000000.jpg)
![[XVG お引き出しアドレス] に先程メモした Receving addres を入力](https://584homes.com/wp-content/uploads/2017/12/2017-12-21_17_59_23000000.jpg)

![下記メールを受信するため [Confirm Withdraw] をクリック](https://584homes.com/wp-content/uploads/2017/12/2017-12-21_18_00_29000000.jpg)
コメントを書く